2024年度蒲郡ハッカソン最終報告会
2024年度蒲郡ハッカソン
最終報告会

2024年度では参加した高校生9名で、地域課題として挙げられた「観光」「交通」「図書館」の3分野についてデジタル技術を用いて制作を行い、11月10日には最終報告会にて、以下の3つのプロジェクトについて高校生による発表が行われました。

2024年に実施した蒲郡ハッカソンの
3つのプロジェクト
2024年に実施した
蒲郡ハッカソン
3つのプロジェクト

蒲郡の魅力を発信!観光プロジェクト

蒲郡の魅力を発信!観光プロジェクト

私たちは蒲郡の魅力をもっとたくさんの人に知ってもらうために何をすべきか考え、今の蒲郡の課題を蒲郡観光協会の高井さんにインタビューしました。
大きな課題として、団体のお客さんの受け入れから、コロナが明けたことでインバウンドや個人のお客さんを増やしたいというのがありました。
そして”選ばれる街、蒲郡”を目指し取り組みをしているそうです。
これからはもっと若い人たちに来てもらって蒲郡の魅力を広めてほしいそうなので、私たちはスマホで見ることができる縦型動画作りに挑戦しました。
完成した動画は蒲郡市観光協会のホームページにも掲載中です。



安全な道に!交通プロジェクト

安全な道に!交通プロジェクト

すべての人にとって安全な道にしたいという課題解決のために、車いすにのって、蒲郡駅前の道路を調査しました。

Googleマップ制作
⇒調査で得たデータを危険度で分ける
⇒Google map APIを使用してマップに表示
⇒見やすいように色分けする

完成したものを蒲郡市役所の土木管理課に提出をしました。




未来への夢!図書館プロジェクト

未来への夢!図書館プロジェクト

図書館長の新井さんにお話を伺いに行き、図書館の色んな工夫を知りました。
蒲郡に新しくできる図書館は、若い人が集まりやすい場所にしたいということで、自分たちが行きたいと思う図書館を考え、Figmaを活用してホームページを作成しました。



トップページに楽しいイベント情報をのせて、ホームページを見てもらうきっかけにしたいと思います。
面白そうな図書館イベントを考えました。


1階は若者が好きなイベントスペースやカフェなどがあり、ガヤガヤ楽しめる階に、2階3階は静かに勉強や作業をできる階にしました。
一人で、グループで相談できる多様なスタディースペースをつくりました。
進路などの悩みがあったときにAIにアドバイスがもらえる部屋や、新しい楽しみのVR、3Dプリンターがあり、楽しんでもらえる図書館にしました。


カテゴリーやランキング、レコメンデーションをいれて、本の名前がわからなくても好みの本を検索できるようにしました。個人の本履歴は見ないように配慮してます。


席予約では一目でどんな席なのか、どんな状態なのかわかるよう写真を乗せ混み具合をわかるようにしました。斜線が入っている席は埋まっています。

TOP