参加した高校生の声
参加した高校生の声
手応えを感じていること
- 蒲郡ハッカソンを通して、デジタル技術と言っても、いろいろな技術があることがあることを知ることができ、自分が具体的に何をやりたいか見つけることができた。
- 参加メンバーが、それぞれ得意なものをもったメンバーで魅力的で、そのメンバーと集まることで新たな視点を得ることができた。
- 学校の息抜きにできて、みんなで一つのものを創ることの楽しさを知ることができた。
- 実際に現場に行き、話すこと、体験することができてよかった。これは、学校ではなかなか体験できないことだと思う。
- 最初はどうやって課題解決できるのか想像できなかったけれど、実際に観光協会に足を運んで話を聞き、課題を身近に感じることができて、最終的に皆で形にすることができて達成感を感じている。机上だけでは学べないことだと思う。
課題に感じていること
- 全員違う学校に通っているので、テスト期間もずれており、日程を調整することが難しいこと
- 地域の課題の相談を誰にしたらいいのか分からないこと
- 高校生が集まって打合せすることができるような場所がないこと
- どのような人が蒲郡に流入しているかとか、みかんの生産人口がどうなっているかとか、蒲郡市のデータを手に入れることが難しいこと
- プロも活用するデジタル技術を利用したくても、その利用料金が高いこと
今後の展望
- 提案するだけのアイデアソンではなくて、ものづくりを含めたハッカソンにこだわりたい。
- 自分で調べたり、アポをとって相談したり、ものづくりをしたり、結論に至るまでとことんやっていきたい。
- みんなで創っていくことが楽しいと思うので、ハッカソンの枠を超えて、いろいろな人たちと関わりながら、協力しながら、課題解決に取り組んでいきたい。
高校生からのお願い
予算、場所、人脈、データをください。
予算とは
交通費、プロが使うソフトウェアの入ったノートパソコン(学校のタブレットはスペックが低いので開発はできない)、ソフトウェアのほとんどがサブスクなので、サブスク代が必要。マイクロビットやラズベリーパイなどの媒体も欲しい。
交通費、プロが使うソフトウェアの入ったノートパソコン(学校のタブレットはスペックが低いので開発はできない)、ソフトウェアのほとんどがサブスクなので、サブスク代が必要。マイクロビットやラズベリーパイなどの媒体も欲しい。
場所とは
WIFI必要、飲食可能、長時間利用可能な会議室、上記スペックのパソコンがあれば最高、プリンター、3Dプリンター(数百万~)、VRの設備もあると嬉しい。
WIFI必要、飲食可能、長時間利用可能な会議室、上記スペックのパソコンがあれば最高、プリンター、3Dプリンター(数百万~)、VRの設備もあると嬉しい。
人脈とは
必要なデータを持っている管轄の人を紹介してほしい。地域の課題について詳しい人を紹介してほしい。必要なスキルを持っているエンジニアを紹介してほしい。
必要なデータを持っている管轄の人を紹介してほしい。地域の課題について詳しい人を紹介してほしい。必要なスキルを持っているエンジニアを紹介してほしい。
データとは
行政面で得られるすべてのデータの蓄積をお願いしたいです。人口情報だけでなく人口流動情報や、農業情報、観光情報、産業情報、世帯情報、教育情報など、様々なデータを分析して可視化することができれば、課題解決の方法を見出すことができると思うので。
行政面で得られるすべてのデータの蓄積をお願いしたいです。人口情報だけでなく人口流動情報や、農業情報、観光情報、産業情報、世帯情報、教育情報など、様々なデータを分析して可視化することができれば、課題解決の方法を見出すことができると思うので。